リンク

公益財団法人 日本ナショナルトラスト

http://www.national-trust.or.jp/

旧安田邸の所有団体。1968年に設立され、全国規模で文化財等の保存管理を行っている。


谷根千工房

http://www.yanesen.net/

地域雑誌「谷中・根津・千駄木」発行21年の実績。たてもの応援団の事務局も引き受けている。


伝統技法研究会

 http://dengi.orio.jp/

たてもの応援団発足時からしばしば一緒に活動している建築家集団。


民家・町並みサークル

http://www.m-machi.com

公益財団法人日本ナショナルトラストの民家町並み好き会員有志によるサークル。年4回会報を発行し、街歩きや見学会を開催。


NPO法人 たいとう歴史都市研究会

http://taireki.com/

お隣、台東区を拠点に活動するまちづくり団体。協働で活動することもある仲間。建物の積極的活用は、目を見張る。


杉並たてもの応援団

http://suginamitatemono.sakura.ne.jp/index.html

杉並で活躍しているたてもの応援団の仲間。行政とも上手にお付き合いをして着実に実績を積み重ねています。


中野たてもの応援団

http://nakanotatemono.blog.fc2.com/

杉並につづく、たてもの応援団の仲間。元気な活動がうり!


文京建築会ユース

http://bunkyoyouth.com/

文京区の魅力を「発掘」「発信」し、また「新たに作り出す」集団。特に銭湯の魅力の発信に努めた。おとめ湯、月の湯、菊水湯は残念ながら解体されたが、銭湯文化への関心を高めた功績は大きく、今後に期待!


文京ふるさと歴史館

http://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/information/

文京区内の文化財の保存・活用・情報提供のキーステーション。様々な文化財の収蔵、展示公開をおこなっている。魅力ある特別展も毎年開催されて人気を博す。


東京女子大学レーモント建築 東寮・体育館を活かす会
(東女レーモントの会)

http://twcu-raymond.la.coocan.jp/

東京女子大学のアントニン・レーモント設計の東寮、体育館の保存と活用を願う会。構内のほかのレーモント建築は登録文化財に指定されていますが、上記2棟が建替えの対象として登録から外されています。


求道会館

http://www.kyudo-kaikan.org/

東京都指定文化財。修復工事が終わりイベント空間として、また武田五一設計の建物を公開中(公開日やイベント等はホームページでご確認ください)


文化学院を愛する会

http://lovebunkagakuin.web.fc2.com/

御茶ノ水の学生街になくてはならない景観を作っている文化学院。創立者西村伊作の教育理念を表現したこの建物を残したいと保存運動がおこっています。


旧モーガン邸を守る会

http://homepage1.nifty.com/Morgan/top.htm

神奈川県藤沢市にある建築家モーガンの自邸の保存を進める市民グループ。草刈など定期的にボランティア活動をしている。


佐久良亭

http://tei.sakura.ne.jp/

桜のデータベース。シーズンになると桜の追っかけをする今年(2006)84歳の青年、われらたてもの応援団の仲間・廣一さんのホームページ。もちろん安田邸のしだれ桜も載っています。


赤レンガの東京駅を愛する市民の会

http://www.toshima.ne.jp/~akarenga

1987年の東京駅高層化計画から赤レンガ駅舎を守った市民グループ。2007年5月30日、復原修復工事着工。2012年10月1日竣工。


神奈川県建築士会スクランブル調査隊

http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/scramble/

歴史的建築物の見学や調査から多くのことを学び、地域で建物が生き続けられるように楽しみながら支援活動を行っている専門家集団。


公財)ハウジングアンドコミュニティ財団

http://www.hc-zaidan.or.jp/

助成金交付で支援をしてくださった財団のリンクページ。仲間がいっぱい!


文京建築会

http://www.bunkyo-arch.org/

(社)日本建築家協会文京地域会と(社)東京建築士会文京支部によりできた会。建築家・建築士の目を通して「文京ブランド」を可視化・顕在化し、より良い「文京らしさ」の醸成に寄与。あわせて会員以外の建築人や区民、行政、専門家とも、文京区という地域を舞台に共に活動し、交流を深める。





戻る